趣味と実益をかねて、Web系のプログラミングを学び始めたイエスキです
妻と一緒に始めたことから、パソコンが足りなくなったので、手頃なPCとして買ったのが、
Lenovoの「IdeaPad S540 (14, AMD)」
- CPU:Ryzen 5 3500U
- メモリ:8GB
- SSD:256GB
と程々のスペックを兼ね備えつつ、5万円代で買えるコスパ抜群のPC
プログラミング用として使える?
という視点で、常日頃からパソコンに触れているエンジニアがレビューしていきます!
調べれば調べるほど、どのPC買ったら良いかわからなくなっている初心者に、情報の一つとして届けたい

結論だけ先に言うと、初心者~中級者には十分なスペック
- どんな視点でPCは選ぶべき?
- IdeaPad S540でプログラミングが可能?
- 実際に使ってみてイマイチな所・良い所
「IdeaPad S540 (14, AMD)」の詳細スペック
先に「IdeaPad S540 (14, AMD)」の細かいスペックです
- CPU:Ryzen 5 3500U(2.1GHz)/ Ryzen 7 3700U(2.3GHz)
- GPU:AMD Radeon Vega8 グラフィックス / Radeon RX Vega10 グラフィックス
- 液晶:14インチ
- 解像度:フルHD(1920 x 1080 IPS液晶)
- メモリ:8GB
- ストレージ:256GB(PCIe SSD)/ 512GB(PCIe SSD)
- 生体認証:指紋認証
- 端子:USB3.0 Type-C x 1/USB3.0 x 1/USB3.0 (Powered USB) x 1/HDMI/SDカードリーダー
- バッテリー:約10時間
- 質量:1.39kg
- 価格:56,000円〜
全体的なバランスが取れているのに5万円台から買えるのは破格!

僕が買ったのは一番安いモデル!表で言うと『/』の左の構成です
どんな視点でPCは選ぶべき?
- 「詳細スペック
- どんな視点でPCは選ぶべき?
- プログラミングは可能?
- いまいちポイント
- 良いポイント
まずはなにを持って選ぶのかの芯の部分
パソコン選ぶときの価値観でベストなパソコンは変わってくる
自分はどうかなって少しだけ考えてみて!
パソコンは一生モノじゃない
まず覚えてほしいことはこれ!
『パソコンを探している』って質問を見るたびに感じる2つの誤解!
- 5~10年先も同じパソコンを使えているはずという思い込み
- いつなにがやりたくなるかわからないから『なるべく良いもの』という誤った判断
パソコン=高価なものと捉えがちですが、例えば今あなたの手に持っているスマホで考えてみましょう
- 3年ぐらい持てばいいかなって感覚で買いませんでした?
- 人によっては7万もするiPhoneを2年周期で買い換えてませんか?
パソコンだって5年使い倒せば、いろいろなところが駄目になってるし、より高性能な機種がでてきます

3年の間になにをやりたいかでスペック選ぼう!
プログラミングにMacがいいと聞くけどどうなのよ?!
断言しよう!まずはWindowsでいい!
『Macはプログラミングしやすい』とか書かれている記事もあると思う
でも明確に『こういう所が』ってのが無いなら、値段に対する性能が良いWindowsがオススメ
シェアもWindowsが圧倒的=情報量も豊富です

それでも今後Macを買う!ってときは、メインとサブに使い分ければいいと思うよ!
安さは正義!でも中古はオススメしない
中古は安いけどオススメしないです
使い込めば電池のヘタリだったり、色々なところにガタが来るし、
- 返品保障は期待しない
- 新品に比べ寿命が短い(電池がピンきり)
この辺がある!ただ、価格は安い!
スマホを買うときの考え方で選ぶのがいいよ!
『中古でも安いものがいい』って人なら中古も選択肢としてありではある
「IdeaPad S540 (14, AMD)」でプログラミングが可能?
- 「詳細スペック
- どんな視点でPCは選ぶべき?
- プログラミングは可能?
- いまいちポイント
- 良いポイント
僕が一番悩んだし、この記事見てくれた方も知りたかったのはここかなと思う
やりたいことによって必要なスペックは変わる
簡単な比較表です
「IdeaPad S540 (14, AMD)」は左の最低限にベストマッチ!
- CPU:Ryzen 5 3500UCore i5-1035G1
- メモリ:8GB
- SSD:256GB
- できること:・ Office作業・ 小~中規模なWeb開発・ 軽めのゲーム
- CPU:Ryzen 7~CPU:Core i7~
- メモリ:16GB
- SSD:512GB~1TB
- できること:・ 動画編集・ AI(ディープラーニング)開発・ 重めのゲーム
『大は小を兼ねる』とは言うけど、今後3年間でなにしたいかで選ぶべきです
右側のスペックで選ぼうと思うと、左側の3倍以上はしますからね
右の『できること』をやりたいのであれば、「IdeaPad S540 (14, AMD)」はスペック不足
ゲーミングPCを買うことをオススメ!BTOで選ぶと下のとかが良いですかね(参考までに)
結論:Web系や小~中規模のプログラミングなら十分行える
どんなプログラミングにも耐えられるかといえば、そうではないです
例として何個かあげましたが、こういった作業を目的に考えるとパワー不足です
逆にこんな作業なら十分だと思います
もちろん『できる』『できない』は、ものによっては逆もしかり
つまり簡単な動画編集だったり、部分的に仮想環境立ち上げたりはできるとは思います
断言できるのは、初心者から中級者が扱う目的である『勉強~個人で扱える手頃な案件』であれば、十分なスペック ということです

入門機やセカンドPCという点で考えればこれほどコスパが良いパソコンはない
「IdeaPad S540 (14, AMD)」ココがいまいちポイント
- 「詳細スペック
- どんな視点でPCは選ぶべき?
- プログラミングは可能?
- いまいちポイント
- 良いポイント
実際に使ってみて感じたいまいちポイントをあげていきます
値段に対してどこまでを許容できるかは人それぞれなので、参考になれば
テンキーは非搭載
- Office系作業
- CSS/JavaScript等で数値をいじる
やはりこの辺の作業だと、テンキー欲しいなって思います
わかってて買いましたが、普段テンキーに慣れきっていると、右手がテンキーを探してしまう
たまに重いと感じる!
基本的な操作は非常にスムーズですが、例えば
- You Tube視聴中に『全画面』
- Visual Studio Codeの起動完了
この辺の操作がワンテンポ遅いと感じます
ただし、耐えられないほどじゃないし、何秒もかかるってわけではない

性能は費用とトレードオフなので、5万円台であることを考えれば妥協できる
電源コードが使いづらい
そもそもUSB-Cに対応してほしいとも思いますが、安いからしょうがないとは思う
しかし、それを差し引いても
- コンセントに刺すアダプターが大きい
- 電源コードが少し短い
この辺は扱いづらいポイントですね
ただ、バッテリーが約10時間と持ちが良いので我慢はできる
単独利用だと画面がやっぱり小さい
普段家で作業しているデスクトップパソコンパソコンですが、27型のモニターに出力しています
それと比較するとやはり画面は小さいから、作業効率は落ちるなと思いました
そりゃそうだろっ!って思うかもですが、画面サイズってまぁまぁ重要
ノートパソコンにどこまで求めるかっていう根本の話ですけどね

一応言っておくと画面サイズが大きくなればノートパソコンの重量も増えます・・・
「IdeaPad S540 (14, AMD)」ココが良いポイント
- 「詳細スペック
- どんな視点でPCは選ぶべき?
- プログラミングは可能?
- いまいちポイント
- 良いポイント
実際に使ってみて感じた良いポイントをあげていきます
他メーカに比べてスペックに対するコスパが段違い
探してみるとわかりますが、同じスペックだとメーカによっては75,000円 ~ 90,000円程度します
これが56,000円程度で手に入るのは破格

約1-2万円安い価格設定はすごすぎ!
画像編集やプログラミングをしても動作が快適
【結論:Web系や小~中規模のプログラミングなら十分行える】でも『どこまでできる?』ってのは話しましたが、画像編集やプログラミングぐらいならサクサク動きます
同時に色々実行しすぎるとカクつくことがあるのは事実
ただ、少なくても僕の利用シーンではストレスを感じるほどのことは無いですね!
ログインまでが高速でストレスフリー
SSDで起動が高速なのはもちろんですが、その後のログインも良い!
指紋認証を搭載してて認識精度の上々です
起動して指置いておくだけで10秒もかからず作業開始できる!
この手軽さはオススメポイント!スマホで考えてみればイメージしやすいですね

サッと取り出してすぐ使える!これ最強
まとめ:初学者~中級者におすすめ!コスパ最強ノートPC
- CPU:Ryzen 5 3500U
- メモリ:8GB
- SSD:256GB
と程々のスペックを兼ね備えつつ、5万円代で買えるコスパ抜群のノートパソコン
Lenovoの「IdeaPad S540 (14, AMD)」
をレビューしてきました
こんな作業する人は買って損ないと思います!全体的に作り込みがよくまとまっとます!
どんなパソコン買えばいいの~??って悩んでる初心者には是非オススメしたいノートパソコンです